2018年5月10日木曜日

日本製 Made in JAPAN  人々の犠牲の先に

今、世間では国産が見直されているようで、国産アピールがすごい。

国産の定義があいまいなまま、商品として流通しているものがほとんどだと思うが、定義なんてどうでもいいので、大まかに日本品質ととらえるべきかと。

職人の手仕事によるものづくりなどすばらしい。

あらためて、日本製とは日本国内で作られたということだと思うが、よく聞くのは国内工場で働く外国人労働者が製造に大きく関わっていることだ。

国産の品質がすばらしいアピール感、時々寒々しいと感じることがある。

安い労働力、国内製造、日本人労働者をあしらい、さっさと中国などの外国で低コストが当たり前になっていたのに、格差が縮まると、あっちの国から引き揚げる。(まあ、もっともだと思うが)

日本品質は高品質をセールスポイントにしているのだろうが、たくさんの安い労働力や犠牲の上に成り立っているのだと思って見ている。商売するには利益のために、まるで奴隷のような雇用条件で合法的に事業をすることだとつくづく思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。