2018年4月30日月曜日

月賦

ソファーカバーを洗濯した。
めったに洗うことはないが、久しぶりに洗濯すると、おもいのほかほつれている。洋裁をしているのでつくづく思う。
デンマーク製のソファーなのでデザインや色目はとても気に入っているが、ファスナーを開けてカバーを取り外すと裏の縫い目や切れ端がかがり処理されておらず、汚い。
デンマーク製のソファーと聞いて、高価だとイメージするのは案外安直な考えなのだ。
見えないからと、裏地や布の端をきちんと処理できていない、品質である。買ったときは自分にとって安くないいい値段だと思っていたが、つくりの甘さが目に付く。
服やミシンなどのものづくり全般に言えることなのではないかと最近つくづく思う。
服など、製造工程を見直し、いかに少ない生地、薄い生地で少ない糸量で製品を完成させるか、丈夫さを保てるかなどよい意味で極限を追求している。悪く言えば一見よい製品に見えるが洗うとだんだん劣化し、なんとなくだが数回でよれよれになったりする。
ミシンにも言えるが、最新機種はボディを覆うプラスチック樹脂は貧弱で内部プラットフォームにこそ金属が使われているが、部品は一つ一つ徹底して軽量化と機能性などを追求した結果、個人的印象としては残念な製品が多くあり、世間の人たちはこのようなお粗末な工業製品をよしとしているのか。
一方で、品質にこだわり、まねのできない高度な機能や技術を駆使して作られたものが評価されるが到底平民かそれ以下の私などに日常的なお買い求めなどできないものを指をくわえてみているのが現状だ。しかし、よくよく考えると、昔はミシンを買うのに月賦で買ったり積立金方式のシステムがあったと聞く。つまり高級品であって平民にはおいそれと買えるものではなかったのだ。改めて巷に見かけるミシンなど、普及モデルはちょっとがんばれば庶民でも月賦(ローン)などせず買えるのではないか。懐具合にあう、選択肢が豊富にある社会になったのだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。