2019年4月10日水曜日

短い春  更年期障害

朝、目が覚めてベッドから起き上がろうか、どうしようかとぐずぐずしている。

天気によっても気分のよし悪しが現れたり、バイオリズムなのか、人々が活発になりだす木の芽の時期は要注意だ。気圧の変化によるものかもしれない。

散歩するにも気分がのらない。

特段身の回りのことに変化があったわけでもないから、まあ、おっさん更年期障害の兆しかもしれない。


約束の日時をメモしたが、メモごと忘れた。メモを書いたのは思い出したが、約束日時はとうに過ぎていた。

メモしたことを忘れているのだから、嫌なこと、腹立つことがあれば文字にして書けば忘れてしまうということだ。

ついこの間までこんなことはなかった。人間、生まれたときから死に向かって行く。自分も例外ではなく現実を受け止めなければならない。


パトロール先、立ち寄った近所の手芸店で子供さんを抱っこしたご婦人が店員にミシンのことを尋ねていた。置かれているミシンはどれもいいミシンだけれど、価格もいい。

俺にしたら高いと思うが、使いながら不具合や困ったときに対応してくれる、相談できるところで買い求めることが良いと思うので、先々の相談料込みの価格と思えば妥当なのかもしれない。俺が買うわけでもないので価格が高いなどとえらそうにいえた義理ではない。

ミシンは使うと必ずトラブルや故障、裁縫の壁にぶち当たる。自分で解決できればいいが、時には上級者のアドバイスや専門家の診断、調整や修理が必要な状態に陥ることだってある。

買ってくれた客だけ対応する店や他店購入ミシンは別料金で・・・というところもあるし、アフターサービスには店独自の対応してくれるところもあるようだからミシン選びは慎重になる。

手芸店を離れ、パトロールを再開した。しばらくまじめに散歩。これまた時々立ち寄る工具店を物色していたら、店員さんから声を掛けられた。「何かお探しでしょうか?」

俺はいつも何かを探している。「いろいろ探しています」と答えた。店員さん、俺がつけていたヘッドホンを見て、同じモデルを持っていますよと。5年ほど前に買ったがイヤーパッドが破れてから出番がなくなって引き出しの奥にしまって出番がなくなったらしい。

俺もイヤーパッドは破れたので交換した。ネットで探せば安いものありますよと話した。

そんなきっかけでヘッドホン、スピーカーや音響について話題が膨らんだ。店内で10分近く立ち話した。

半田こてが陳列しているのを見て、並んでいる商品は100Wまでなので他にないかたずねたところ見積もりしますよとのことでお願いした。メーカー在庫含め確認するので少し時間がかかるかもしれないと断ってくれた。時間はいつでもどんなにかかっても良いと伝え、連絡先を記載して店を出た。

話しかけてくれてほんの少し気分が軽くなったような気がした。